見出し画像

イルカやクジラもこまっている? 川と海のごみ問題 ~「夏休みエコ教室」レポート~

8月8日もくようび、エスビーアイしんせいぎんこうに、たくさんのこどもたちが集まってきました。今日は「夏休みエコ教室」です。(※)
海や川であそぶことが多い夏休み━━。
今日は、海と川のごみのもんだいについて、こどもだけではなくおとなもいっしょに学びます。

 (※)当行グループでは、社会貢献活動の環境分野の取り組みとして荒川河川敷での清掃活動(荒川クリーンエイド)を継続して実施しており、毎回多くの従業員ボランティアが参加しています。その清掃活動の企画・運営をご支援いただいているNPO法人荒川クリーンエイド・フォーラムから講師をお迎えし、従業員とその家族を対象に、「川と海のごみ問題」をテーマとした「夏休みエコ教室」を開催しています

わたしたちがせいかつするなかで、いろんなところにプラスチックが使われています。プラスチックはとてもべんりなものですが、つかいおわったプラスチックを、みなさんはどうしていますか?

ごみにだす? うっかりポイすてしてしまうことはないですか?
わたしたちがすてたプラスチックのごみはどこにいくのでしょうか。

いま、わたしたちの出したたくさんのプラスチックのごみが海にながれ出ています。
そして、海にながれ出たプラスチックのごみのせいで、海のいろいろな生きものがこまっています。
海の生きものたちはどんなことにこまっているのか、クジラのせんもんかの赤城(あかぎ)さんが教えてくれました。

まず、クジラのことを教えてもらいました。
いま、せかいにはおよそ90しゅるいのクジラのなかまがいます。
クジラにはハクジラのなかまとヒゲクジラのなかまがいます。
クジラは大きな生きものです。 はの大きさと100えん玉の大きさをくらべてみてね。
ヒゲクジラ類(るい)のヒゲ板もこんなに大きいよ。

こんなに大きなからだのくじらですが、その大きな尾びれに魚をとるときに使うあみがからまってしまったり 、海のなかで波にもまれて小さくなったプラスチックをまちがって食べてしまうことがあるのです。

 わたしたちの街や川から海へながれて、クジラや生きものをこまらせているプラスチックのごみがあることがわかりました。
では、どうしたらこのごみをへらしていけるのか、みんなで話し合ってみました。

みんなから、いろいろないけんが出ました。
● 水筒を持ち歩いたりマイバッグをちゃんと使う
● ごみを出さない生活をしてみる
● 街中のごみひろいに参加してみる
● レジ袋をことわる  etc.

いろいろなこたえがありそうですが、「夏休みエコ教室」にさんかした人も、このきじを読んでくれた人も、川や海にながれ出すごみを減らすためにわたしたちにできることを、まわりの人とぜひ話してみてください。

「夏休みエコ教室」のさいごに、マイクロプラスチックごみをつかってキーホルダーをつくりました。
自分でつくったキーホルダーをみるたびに、今日学んだことを思い出してください。

すてきなキーホルダーができました。

【編集後記】
今回は、いつもと趣向を変えて、子どもにも読んでもらえるような記事にしてみました。
参加した子どもたちからは、「そうなんだ、きをつけよう」「ごみひろいにもっと参加しようと思った」「わたしたちが出したごみをクジラが食べてしまってかわいそうだと思った」「もうしわけない」といった感想が寄せられていました。
参加した子どもたちが 、地球環境を守ることの大切さを感じてくれていたらうれしく思います。
当行グループでは、これからも環境について考える機会を提供していきます。

文・撮影:サイト運営担当

こちらは、SBI新生銀行グループに関する記事です

 


この記事が参加している募集