SBI新生銀行グループが取り組むサステナビリティ情報をご紹介します。
SBI新生銀行グループが取り組むサステナビリティに関わるプロジェクトや挑戦のストーリーを、担当者へのインタビューを通じてご紹介します。
SBI新生銀行グループのサステナビリティを推進する役員の一人に代表取締役社長の嶋田貴之が加わり、お客さまの経済課題だけでなく日常生活に潜む社会課題、環境課題の解決…
近年、学校や勤務先、メディアを通して、SDGsやESG、サステナビリティといった言葉に触れる機会が増えてきました。しかし、地球の持続性を保ち、共存し続けるための取り組…
昭和リースは、ZEH(ゼッチ、Net Zero Energy House)の認証を受けた賃貸マンションの開発を目的とした合同会社に対して、金融機関及び投資事業有限責任組合3社とともに匿…
SBI新生銀行グループ
2023年6月28日 10:00
SBI新生銀行グループのサステナビリティを推進する役員の一人に代表取締役社長の嶋田貴之が加わり、お客さまの経済課題だけでなく日常生活に潜む社会課題、環境課題の解決にも目を向け始めたアプラス。2022年1月には社内にサステナビリティ推進チームが作られ、SBI新生銀行グループの一員としてサステナビリティとの向き合い方を模索しています。「サステナビリティチェックシート」は、アプラスが開発する商品につ
2023年6月21日 10:00
近年、学校や勤務先、メディアを通して、SDGsやESG、サステナビリティといった言葉に触れる機会が増えてきました。しかし、地球の持続性を保ち、共存し続けるための取り組みの必要性を自分事として受け止めているか、実際に環境改善・社会貢献への行動を起こせているかと問われると、自信を持ってうなずける方は少ないのではないでしょうか。 私たちの暮らしや未来を守るために、自分にできることとは? SBI新
2023年6月14日 10:00
昭和リースは、ZEH(ゼッチ、Net Zero Energy House)の認証を受けた賃貸マンションの開発を目的とした合同会社に対して、金融機関及び投資事業有限責任組合3社とともに匿名組合出資の一部を実行しました。本ファンドの組成は、「2030年度以降新築される住宅について、ZEH基準の水準の省エネルギー性能の確保を目指す」といった国の方針に基づき、ZEH賃貸マンションの普及促進を支援し、カ