SBI新生銀行グループ

SBI新生銀行グループのサステナビリティサイト(公式note)へ、ようこそ!私たちの取り組みをより身近に感じて頂けるように、エピソードや社員の想いを込めたサステナビリティ・ストーリーをお伝えします

SBI新生銀行グループ

SBI新生銀行グループのサステナビリティサイト(公式note)へ、ようこそ!私たちの取り組みをより身近に感じて頂けるように、エピソードや社員の想いを込めたサステナビリティ・ストーリーをお伝えします

    記事一覧

    2022年度下半期、スキ数のトップ5を発表!(Vol.1)

    2022年3月から開始したSBI新生銀行グループサステナビリティサイト。 下半期(10月から3月まで)は、34本の記事を掲載しました。スキ数は合計645、PV(閲覧)数は合計13,70…

    親子でお金について学ぶ「キッズ・マネー・スクール」を開催しました!

    SBI新生銀行横浜フィナンシャルセンターでは、2023年3月25日、一般社団法人日本こどもの生き抜く力育成協会様にご協力いただき、「キッズ・マネー・スクール」を開催しまし…

    昭和リースのウェブサイトをリニューアルしました

    SBI新生銀行グループの昭和リースは企業ウェブサイトをリニューアルし、「サステナビリティ」ページを一新しました。 グループの中期ビジョンにて、基本戦略の1つとして「…

    サステナビリティをテーマにトークセッションを実施しました

    SBI新生銀行グループでは、株式会社QUICK ESG研究所 リサーチヘッドの 中塚一徳様をお招きし、SBI新生銀行の瀧口友里奈社外取締役、当行グループの日下部裕文チーフ サステ…

    2022年度下半期、スキ数のトップ5を発表!(Vol.1)

    2022年度下半期、スキ数のトップ5を発表!(Vol.1)

    2022年3月から開始したSBI新生銀行グループサステナビリティサイト。
    下半期(10月から3月まで)は、34本の記事を掲載しました。スキ数は合計645、PV(閲覧)数は合計13,700となりました。応援、本当にありがとうございました!

    下半期:スキ数トップ5Vol.1では、スキ数の上位3つの記事を取り上げ、記事紹介とサイト運営チームのおすすめポイントをお届けします!

    スキ数1位記事紹介:

    もっとみる
    親子でお金について学ぶ「キッズ・マネー・スクール」を開催しました!

    親子でお金について学ぶ「キッズ・マネー・スクール」を開催しました!

    SBI新生銀行横浜フィナンシャルセンターでは、2023年3月25日、一般社団法人日本こどもの生き抜く力育成協会様にご協力いただき、「キッズ・マネー・スクール」を開催しました。
     
    「キッズ・マネー・スクール」は、親子で楽しくお金の大切さを学べる体験型プログラムです。「各家庭で日頃から親から子へお金の教育ができることが大切」との考えから、子どもだけでなく、親子同時にお金に対する学びの機会を提供してい

    もっとみる
    昭和リースのウェブサイトをリニューアルしました

    昭和リースのウェブサイトをリニューアルしました

    SBI新生銀行グループの昭和リースは企業ウェブサイトをリニューアルし、「サステナビリティ」ページを一新しました。

    グループの中期ビジョンにて、基本戦略の1つとして「事業を通じたサステナビリティの実現」を掲げており、その事例紹介を中心とした構成へ変更しています。

    引き続きSBI新生銀行グループ一体となりサステナビリティを推進していきます。

    サステナビリティをテーマにトークセッションを実施しました

    サステナビリティをテーマにトークセッションを実施しました

    SBI新生銀行グループでは、株式会社QUICK ESG研究所 リサーチヘッドの
    中塚一徳様をお招きし、SBI新生銀行の瀧口友里奈社外取締役、当行グループの日下部裕文チーフ サステナビリティ オフィサーによる、グループ内従業者に向けたトークセッションを開催しました。
     
    中塚様と瀧口社外取締役は、ともにサステナビリティ関連の講演や発信を数多くされており、気候変動、生物多様性、人権、情報発信などのトピ

    もっとみる